最常见的日语惯用句型840个 补充 3(7)
◎ 調子に仱盲啤⑽多幛颏膜堡皮筏蓼盲俊? ◎ 彼は仕事で味噌をつける
◎ でしゃばって引き受けたのに、味噌をつけてしまった。 みちくさをくう[道草を食う]在途中耽擱;路上閒逛。
◎ 弟は学校の帰りに道草を食っては、母にしかられている。 ◎ 学校の帰りに道草を食ってはいけない。 ◎ 彼は道草を食わず帰った。
みみがいたい[耳が痛い]刺耳;不愛聽。
◎ 耳が痛い話が聞かされた。 ◎ 父の言葉は耳が痛かった。 ◎ 成績の話になると、僕は耳が痛い。 みみがとおい[耳が遠い]耳朵不靈;耳沉。
◎ おばあさんは最近耳が遠くなった。 ◎ おじさんは耳が遠い。 ◎ 年を取ると、耳が遠くなる。
みみがはやい[耳が早い]耳朵長;消息靈通。
◎ あの人は耳が早いから、気を付けよう。 ◎ あの人は新聞記者だから、さすがに耳が早い。
◎ 新聞や雑誌の記者の耳が早いのには、新聞柄とはいえ、ほとほと感心する。 みみにいれる[耳に入れる]① 告訴;說給….聽。② 接納。
◎ 念のために、一応本人の耳に入れておこう。
◎ 人の言うことは耳にも入れない。 ◎ この事はぜひ貴方の耳に入れておきたい。 みみにする[耳にする]聽到。
◎ よくないうわさを耳にする。
◎ そのことは耳にしていたけれど、詳しくは知らなかった。 ◎ 近くに公園ができるという話を耳にした。 みみにたこができる[耳にたこが出来る]聽膩。
◎ その話は、耳にたこが出来るほど聞かされた。
◎ 勉強しなさいという母の言葉は、耳にたこが出来るほど聞かされた。 ◎ それはもう耳にたこが出来るくらい聞いた。 みみにつく[耳につく]① 聽厭;聽膩。② 聽後忘不了。
◎ 波の音が耳についてねむれない。
◎ あの人がさよならといった一言が耳について離れない。 ◎ この歌手の歌もそろそろ耳につくようになった。 みみにのこる[耳に残る]留在耳邊。
◎ 亡くなった父の言葉が、今も耳に残っている。 ◎ 彼の笑い声がまだ耳に残っている。 みみはいる[耳に入る]聽到;聽見。
◎ そのうわさが彼の耳に入った。 ◎ 子供たちの元気のいい声が耳に入る。 ◎ 聞きなれた声が耳に入ってきた。
◎ そのニュースは、もうみなの耳に入っている。 みみにはさむ[耳に挟む]有耳聞;略微聽到一點點。
◎ 友達のうわさを耳に挟む。 ◎ そんなうわさは私も耳に挟んだ。
◎ もう何年も前、ふと耳に挟んだ言葉が、奇妙にまだ耳のそこに残っている。 みみをうたがう[耳を疑う]懷疑自己的耳朵是否聽錯。
◎ 私はそのニュースを聞いて耳を疑った。
◎ 昨日まであんなに元気だった叔父が急死したという知らせに耳を疑った。 ◎ その知らせを聞いて、わたしは一瞬耳を疑った。 みみをかす[耳を貸す]聽取意見;靠近耳朵說話。
◎ 父は僕の話に耳を貸そうとしない。 ◎ 彼女は私の忠告に耳を貸そうとしなかった。 ◎ ちょっと耳を貸してください。
みみをかたむける[耳を傾ける]注意聽;傾聽。
◎ 先生の話に、みんな耳を傾けた。 ◎ 音楽番組に耳を傾ける。 ◎ 彼らは一心に耳を傾けて聴いた。
みみをすます[耳を澄ます]注意傾聽;側耳傾聽。
◎ 話を止めて、耳を澄ました。 ◎ 耳を澄まして虫の声を聴く。
◎ どこからともなく聞こえてくる虫の泣き声に、耳を澄まして聞き入った。 みみをそばだてる[耳をそばだてる]豎起耳朵聽;傾聽。
◎ 怪しい物音にみんな耳をそばだてた。 ◎ 隣の部屋の話に耳をそばだてる。
◎ どこからか聞こえるカサコソという物音に、みな耳をそばだてた。 みみをそろえる[耳を揃える]把錢分文不差的湊齊。
◎ 借りた金を耳を揃えて返す。 ◎ 100万円耳を揃えて返した。 ◎ 約束の日に、耳を揃えて払う。
みむきもしない[見向きもしない]連頭都沒轉過來看;一點也不理睬。
◎ 彼女は私の方を見向きもしなかった。 ◎ 彼女は勉強には見向きもしない。 ◎ 見向きもしないで通り過ぎた。 みゃくがある[脈がある]前途有希望。
◎ まだ脈がありそうだから、もうひと頑張りしてみよう。 ◎ 先日お願いした件、脈がありますか。 ◎ この交渉は脈があるので、あきらめるな。 みもしらない[見も知らない]未見過;不熟識;陌生。
◎ 見も知らない人から声を掛けれて、びっくりした。
◎ 見も知らない方からこんなに親切にしていただいて、御恩は忘れません。 みるかげもない[見る影も無い]變得不成樣子。
◎ かれは見る影もなくやせてしまった。 ◎ 見る影も無く落ちぶれた。
◎ あの人は金持ちだったのに、今は見る影もない有り様だ。 みるともなく[見るともなく]漫不經心地;瀏覽。
◎ 友達の日記を見るともなく見てしまった。
◎ 庭を見るともなく見ていると、もぐらが土の中から顔を出した。 ◎ 窓にもたれて向こうの山を見るともなく見ていた。 みるにしのびない[見るに忍びない]不忍看;慘不忍睹。
◎ 子供を亡くした母親の姿は、見るに忍びない。
◎ この寒空に着る物もない難民の子供たちの様子は見るに忍びない。 ◎ 子を亡くした親の悲しみは見るに忍びなかった。 みるにみかねて[見るに見兼ねて]看不下去;不忍坐視。
◎ 窮状を見るに見兼ねて、援助の手を差し伸べた。 ◎ 見るに見兼ねて、宿題を手伝ってあげた。
◎ ひどい悪戯をしていたので、見るに見兼ねて注意した。 むきになる[向きになる]認真;一點小事就動怒。
◎ 向きになって言い争う。
◎ そんなことで向きになって怒ることはないでしょう。 ◎ かれはからかうと、すぐ向きになる。 むしがいい[虫がいい]打如意算盤﹔自私自利。
…… 此处隐藏:93字,全部文档内容请下载后查看。喜欢就下载吧 ……相关推荐:
- [建筑文档]2018年公需课:专业技术人员创新能力与
- [建筑文档]2013年福建教师招考小学数学历年真题
- [建筑文档]高中信息技术课flash知识点总结 - 图文
- [建筑文档]电工实训 - 图文
- [建筑文档]最高院公告案例分析100篇(民商篇)
- [建筑文档]南开中学高2017级14-15学年(上)期末
- [建筑文档]五粮液集团战略分析
- [建筑文档]鲁教版(2012秋季版)九年级化学 酸碱
- [建筑文档]超星尔雅2017中国哲学概论自整理题库答
- [建筑文档]关于成为海口金盘饮料公司材料独家供货
- [建筑文档]LNG学习资料第一册 基础知识 - 图文
- [建筑文档]四年级品社下册《好大一个家》复习资料
- [建筑文档]现阶段领导权力腐败的特点及发展趋势
- [建筑文档]魏晋南北朝诗歌鉴赏—嵇康
- [建筑文档]坚持追求真爱是理智的行为 正方一辩稿
- [建筑文档]湘西州刑释解教人员帮教安置工作存在的
- [建筑文档]园林工程试题库及答案
- [建筑文档]计算机长期没有向WSUS报告状态
- [建筑文档]日语最新流行语
- [建筑文档]B62-016 景观进场交底专题会议
- 2018年中考语文课内外古诗词鉴赏专题复
- 高考试题研究心得体会
- C语言基础题及答案
- 电气控制及PLC习题及答案
- 都昌小学家长学校汇报材料
- GMAT作文模板正确使用方法
- 俄军办坦克大赛:中国99式有望与豹2A6
- 成本会计练习题
- 酒店餐饮业最流行的5S管理方法
- 2014-2015学年山东省菏泽市高二(下)
- 《黄鹤楼送孟浩然之广陵》教案、说课、
- 2013年结构化学自测题 有答案版
- 2011西安世界园艺博览会游览解说词(附
- 窗口文明单位示范单位创建活动总结
- 2018满分超星尔雅就业课后练习期末答案
- 韶山市城市总体规划-基础资料
- 苏教版第三单元知识点归纳
- 第4章 曲轴模态分析
- 加大查办案件力度的思考
- 武汉CPC导轨介绍