最常见的日语惯用句型840个 补充 3(6)
◎ パーテ?の出席者は、皆すばらしいドレスを身に付ける。 ◎ 外国語を身に付けるのは、若いうちの方がいい。 みにつまされる[身につまされる]感同身受。
◎ 不幸な人の話を聞いて、身につまされる思いだ。
◎ A君のお父さんが亡くなった。父のいない私は身につまされた。 ◎ 彼女の立場が非常に私と似ているので身につまされる思いがした。 みになる[身になる]① 設身處地;為他人著想。②有營餠;有幫助。
◎ 相手の身になって考える。
◎ 苦しいの人の身になって、世話をする。 ◎ そんな本は、いくら読んでも身にならない。
◎ 野菜ばかりでなく、もっと身になるものを食べなさい。 みのけがよだつ[身の毛がよだつ](嚇得)毛骨悚然。
◎ もし、こんな高い所から落ちたらと思うだけで、身の毛がよだつ。 ◎ 身の毛がよだつような話だ。
◎ 怖い映画を見て身の毛がよだつ思いがした。 みもふたもない[身も蓋もない]毫不含蓄;太露骨。
◎ そこまで言っては身も蓋もなくなる。 ◎ そんな風に言ってしまえば身も蓋もない。
◎ 「男勝りだから嫁のもらい手がないんだろう。」なんて、 それでは身も蓋もないよ。 みをいれる[身を入れる]用心。
◎ 先生の話を身を入れて聞く。 ◎ 仕事に身を入れる。
◎ もっと勉強に身を入れなさい。
みをかためる[身を固める]① 穿戴。②有了固定職業。③結婚。
◎ よろいかぶとに身を固める。 ◎ 作業服に身を固める。
◎ 彼が30過ぎても一人でいるので、早く身を固めるようにと言った。 みをきられる[身を切られる]感到難過。
◎ 身を切られるような寒さ。
◎ 自分の子どもの苦しみは身を切られるよりも辛い。 みをけずる[身を削る]因勞累、操心而身體消瘦。
◎ この仕事は身を削る思いでやった。
◎ 身を削るような苦労をしたかいがあって、優勝できた。
◎ 早く両親に死に別れた彼は、身を削るような苦労を重ね、今日の地位を築いた。 みをこにする[身を粉にする]不辭辛勞;粉身碎骨。
◎ 身を粉にして働く。
◎ 母は私たち子供のために身を粉にして働いている。 ◎ 彼女は家族を養うために身を粉にして働いた。
みをたてる[身を立てる]① 以….為生。② 成功;揚名立萬。
◎ 医者として身を立てる。
◎ 学問で身を立てることは容易ではない。
◎ 貧しい中から身を立てて、その人は大臣になった。 みをひく[身を引く]退職….;與脫離關係。
◎ この仕事から身を引くことにした。 ◎ 第一線から身を引く。 ◎ 学長の地位から身を引く。 もをもって[身を以って]親身。
◎ おぼれる子供を身をもって助けた。
◎ 老人を労れと、父は身をもって教えてくれた。 ◎ 彼はその教えを身をもって示した。 みをよせる[身を寄せる]寄居。
◎ 一時、友達のうちに身を寄せることになった。 ◎ 親類の家に身を寄せることにした。 ◎ 私はしばらく伯父のところに身を寄せた。 みをむすぶ[実を結ぶ]成功;實現。
◎ 長い間の苦労がやっと実を結んだ。 ◎ 長い間の努力がつい実を結んだ。 ◎ 父の長い間の苦労が実を結んだ。
みえをきる[見えを切る]①(演員)亮相。②故作誇張姿態;假裝有信心。
◎ 主役が舞台で見えを切った。
◎ キャプテンは、必ず優勝すると見えを切った。
◎ 出来もしないくせにみんなの前で見えを切ったりして、君を愚かだ。 みえをはる[見えを張る]裝門面;講排場。
◎ 親しい仲なのだから、見えを張らなくてもいい。 ◎ 彼女は見えを張るのが好きだ。 ◎ 見えを張って値段の高いものを買った。 みがきをかける[磨きを掛ける]精益求精;勤練。
◎ 日本にいる間に彼女は日本語に磨きを掛けた。 ◎ 料理の腕に磨きを掛ける。
◎ 彼の演技は磨きを掛ける必要がある。 みぎからひだりへ[右から左へ]右手進左手出。
◎ 給料が入ると、彼は右から左へ使ってしまう。 ◎ 物価が高くて、お金が右から左へなくなってしまう。 ◎ 父は月給が右から左へすぐなくなっしまうと、嘆いている。 みぎにでる[右に出る]出其右者;勝過。
◎ 走ることにかけては彼の右に出るものはいない。 ◎ 絵ではクラスでA君の右に出るものがない。
◎ キーパンチャーとしては彼女の右に出るものはいない。
みぎもひだりのわからない[右も左も分からない]連左右都分不清楚;什麼也不知道。
◎ 勤めてまだ間がないので右も左も分からない。
◎ 初めて台北に来た時は、右も左も分からないこの町で心細い思いをした。 みずにながす[水に流す]付諸東流。
◎ お互いに今までのことは水に流しましよう。 ◎ 過ぎたことは水に流そう。
◎ 今までのことは水に流して、また仲良くしよう。 みずももらさぬ[水も漏らさぬ]滴水不漏;喻戒備森嚴。
◎ 水も漏らさぬ内野の守り。
◎ 各国の元首が台湾に来た時の空港は、水も漏らさない警備ぶりだった。 ◎ 元首が泊まっているホテルには、水も漏らさぬ警備が敷かれている。 みずをあける[水をあける]① 拉開一定的距離。②勝過。
◎ 二位のランナーに大きく水をあけて勝った。 ◎ うちの店は売上額で断然水をあけられた。
◎ 前半はリードしていたのに、後半は追い越され、そのまますっかり 水をあけられてしまった。
みずをうったよう[水を打ったよう]鴉雀無聲。
◎ 一瞬、会場は水を打ったように静かになった。 ◎ その瞬間、会場は水を打ったようになった。 ◎ 教室は水を打ったように静かになった。 みずをさす[水を差す]① 挑撥離間。② 潑冷水。
◎ 二人の友情に水を差す。 ◎ 他人の計画に水を差す。
◎ やっとまとまった相談に水を差さないでくれ。 みそをつける[味噌をつける]失敗;丟臉。
…… 此处隐藏:263字,全部文档内容请下载后查看。喜欢就下载吧 ……相关推荐:
- [建筑文档]2018年公需课:专业技术人员创新能力与
- [建筑文档]2013年福建教师招考小学数学历年真题
- [建筑文档]高中信息技术课flash知识点总结 - 图文
- [建筑文档]电工实训 - 图文
- [建筑文档]最高院公告案例分析100篇(民商篇)
- [建筑文档]南开中学高2017级14-15学年(上)期末
- [建筑文档]五粮液集团战略分析
- [建筑文档]鲁教版(2012秋季版)九年级化学 酸碱
- [建筑文档]超星尔雅2017中国哲学概论自整理题库答
- [建筑文档]关于成为海口金盘饮料公司材料独家供货
- [建筑文档]LNG学习资料第一册 基础知识 - 图文
- [建筑文档]四年级品社下册《好大一个家》复习资料
- [建筑文档]现阶段领导权力腐败的特点及发展趋势
- [建筑文档]魏晋南北朝诗歌鉴赏—嵇康
- [建筑文档]坚持追求真爱是理智的行为 正方一辩稿
- [建筑文档]湘西州刑释解教人员帮教安置工作存在的
- [建筑文档]园林工程试题库及答案
- [建筑文档]计算机长期没有向WSUS报告状态
- [建筑文档]日语最新流行语
- [建筑文档]B62-016 景观进场交底专题会议
- 2018年中考语文课内外古诗词鉴赏专题复
- 高考试题研究心得体会
- C语言基础题及答案
- 电气控制及PLC习题及答案
- 都昌小学家长学校汇报材料
- GMAT作文模板正确使用方法
- 俄军办坦克大赛:中国99式有望与豹2A6
- 成本会计练习题
- 酒店餐饮业最流行的5S管理方法
- 2014-2015学年山东省菏泽市高二(下)
- 《黄鹤楼送孟浩然之广陵》教案、说课、
- 2013年结构化学自测题 有答案版
- 2011西安世界园艺博览会游览解说词(附
- 窗口文明单位示范单位创建活动总结
- 2018满分超星尔雅就业课后练习期末答案
- 韶山市城市总体规划-基础资料
- 苏教版第三单元知识点归纳
- 第4章 曲轴模态分析
- 加大查办案件力度的思考
- 武汉CPC导轨介绍